|
■ JavaScript - 基礎知識 - 演算子 - 22.関係演算子
関係演算子とは、値の大きさを比較する演算子。
これは必ず評価値を持ちます。
| 演算子 | 使用例 | 意 味 |
| > | a>b | aはbより大きい |
| >= | a>=b | aはb以上 |
| < | a<b | aはbより小さい |
| <= | a<=b | aはb以下 |
| == | a==b | aとbは等しい |
| != | a!=b | aとbは等しくない |
一番上から四番目までは、そのままです。
「>=」と
「<=」に注意して下さい。
どちらも「=」が右側に来ます。
「>=」を
「=>」と間違えやすいので、気をつけて下さい。
下から二番目の「==」。
これがスクリプトにおけるイコールです。
これも間違えやすいと思いますので、注意しましょう。
関係演算を使う場所で間違えると、エラーになります。
一番下の「!=」。かなり見慣れません。
これは「等しくない」と言う意味です。
「使い道があるのか?」と疑問に思うかも知れませんが、かなり役に立ちます。
評価値と言う言葉が出て来ましたが、評価値とは何なのか?
式が成り立っている場合、式が成り立っていない場合に返る値です。
式が成り立っている場合には真が、式が成り立っていない場合には偽が返ります。
関係演算子については、どれも重要なので把握しておいて下さい。
これがわかるのとわからないのとでは、自力でスクリプトを組むのに大きな差が出ます。
|
|