| 
 | ■ JavaScript - 基礎知識 - 反復型プログラム- 33.反復型プログラムとは
 
			
				| 反復とは、ある処理を繰り返し行う事です。
	一般的には「ループ」と呼ばれます。
 
 例えば同じ書式の文章を100回書く時に、100回同じ書式の文章を書いていますと、
	ソース自体がとても大きく見にくいものになってしまいます。
 そんな時は反復構造を利用しますと、書式を1つ書くだけで同じ処理を行う事が可能となります。
 
 反復には、基本的に前判断型と後判断型の2タイプがあります。
 前判断型は、まず条件を評価してから命令を実行します。
 後判断型は、まず命令を実行してから条件を評価します。
 
 プログラムによって前判断型の反復命令が必要な場合、後判断型の反復命令が必要な場合がありますので、
	その時の状況に応じて使い分けます。
 
 反復構造を考える場合、まず
 
 「どんな処理を繰り返し行うのか」
 「何回繰り返すのか」
 
 と言った事を考えます。
 
 反復構造は場合によっては深刻なエラーを引き起こして、
	PCがフリーズしてしまう事もありますので、注意して記述するようにして下さい。
 |  |